Blog
新築してから5年経った我が家で初めての経験
2023/2/15
Blog
2023/2/15
こんにちは。
福山建築 営業部の佐野です。
今回は、間もなく築5年を迎える我が家で、とある初体験をした話をしようと思います。
今年は年明けから雪も降らず暖かい日々が続いていましたが、
1月の後半、思い出したかのように、それも10年に一度の大寒波がやってきました。
降りしきる雪を見ながら、「あー、また今年も雪かきに苦しめられるんかー。」と少しブルーな気持ちに。
そんな中、子どもたちは「遊び放題だん!」と大喜び。
小学生って無敵だな〜と改めて感じました。笑
そんな子どもに少し元気をもらったので、明日は朝から雪かき頑張ろう!と胸に誓い、就寝。
そして、翌朝。子どもから衝撃的なひとこと。
「・・・お父さん。どこからも水が出んだけど。」
どうも夜の停電の影響で、住んでいる地区全域が断水していたようでした。
これは緊急事態です。
顔を洗うことも歯を磨くことも出来ないので、取り急ぎコンビニで数本の水を購入。
これでとりあえずモーニングルーティーンは出来そう…と安心したのも束の間。
いや、トイレできんやん!!
※ちなみに、実際に断水時に困ること第一位はトイレだそうです。
こんなことになるとは思ってもみなかったので、昨夜の浴槽の湯も流してしまっていたし、
手元にあるのはコンビニで買ってきた飲料水数本のみ。
これをトイレに使うのはもったいないし、どうしよう…。
そんなとき、思い出しました。
「あ!我が家の床下に貯水タンクあるやん!」と!!
5年間出番がなかったのですっかり忘れていましたが、我が家にはこんなときに役立つ秘密兵器がありました。
それは、家庭用大容量貯水タンク『マルチアクア』です。
120ℓの水を貯めることのできる大容量貯水タンクで、普段は水道管の一部ですが、断水時はタンク内の水を使用できます。
本当に使えるのかな…と思い、を早速確認。
床下点検口を開くと換気設備がありますが、その奥に貯水タンクがあります。
貯水タンクにつながっているホースを発見!
高圧タンクを繋いで・・
足で踏むと・・
水がでました!!!
いざという時の備えは大事なんだなと、実感した瞬間でした。
ちなみに、120ℓってどのくらいの水なのかというと・・
【4人家族の場合】
★飲料水だけで使用の場合★
1日1人当たり約3ℓ×4人=約12ℓ
飲料水だけで120ℓ÷12ℓ= 約10日分
★トイレだけで使用の場合★
1日1人当たり約5ℓ×4人=約20ℓ
トイレ水で120ℓ÷20ℓ= 約6日分
★飲料水+トイレ使用の場合★
1日1人当たり(約5ℓ×4人=約20ℓ)+(約3ℓ×4人=約12ℓ)=計32ℓ
飲料水+トイレ水で120ℓ÷32ℓ= 約4日分
非常時にこのくらいの備えがあると安心ですね。
ご参考までに、マルチアクアの詳細のリンクを貼っておきます。↓
日本は災害が多い国といわれており、地震、台風、大雨など様々な災害が1年を通して起こります。
また、鳥取県は豪雪地帯にも指定されており、今回のように豪雪による被害を受けることもあります。
いつどのような災害が起こるか分からない今、家づくりの段階からいざという時の備えをしておくことの大切さを改めて実感しました。
家の防災について少しでも気になっている方、いつでも福山建築にご相談ください!
以上、営業部の佐野でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。