Blog

植物と暮らす No.2

2023/5/19

植物と暮らす No.2

こんにちは。

鳥取市・倉吉市を中心に、新築注文住宅・リフォーム・不動産事業を手掛けている

福山建築 営業部の佐野です。

あっという間に5月も下旬になり、どんどん夏に近づいていて、特に最近は日中の気温が上がり暑い日が続いています。

熱中症などが起きやすい季節になっていくので皆さんも体調には気を付けてくださいね。

さて、今回のBlogは前回に引き続き『植物と暮らす』をテーマに書こうと思います。

改めて紹介しますが、僕の自宅の庭には「オリーブ」や「シマトネリコ」などの常緑の樹木や「ジューンベリー」や「レモン」、「ブルーベリー」などの樹木に「ブラックベリー」、「ローズマリー」などの下草、ドライガーデンには「アガベ アオノリュウゼツラン」や「イトユッカ」など少し変わった植物たちが暮らしています。

前回のBlogではジューンベリーがきれいな花を咲かせていたので紹介させて頂きました。

真っ白な花がきれいで印象的ですよね。

そして今回は、そのジューンベリーの成長と別の植物をご紹介します。

まずはこちらの植物、ブラックベリーです。

小さくてかわいらしい花がたくさん咲いていました。

ブラックベリーはその名の通り黒い果実のほかに赤い果実を実らせ6月下旬~8月下旬頃に収穫期を迎えます。

果実は品種により、生食に向く比較的酸味が少ないものと酸味が強いものがあります。

どちらとも収穫してジャムなどにすると美味しくいただけます。

前回紹介したジューンベリーは一足先に果実が実り始めていました。

ジューンベリーもそのまま食べることもできますし、黒く熟した果実を収穫してジャムなどに加工して頂くこともできます。

ちなみにジューンベリーの名前の由来は6月(june)に果実(berry)が収穫できることから、

ジューンベリー(juneberry)という名前が付いたそうです。

6月(june)の果実(berry)でジューンベリー(juneberry)、

黒い(Black)果実(berry)でブラックベリー(Blackberry)、

青い(Blue)果実(berry)で…ブルーベリー(Blueberry)。

そのまんま感が強い気がしますが、なんかかわいいですよね。笑

ちなみにですが、ジューンベリーやブラックベリーは耐寒性・耐暑性が強く、管理が簡単で初心者の方でも非常に育てやすい植物です。

植物は管理が大変そう…と思われる方でも始めやすいのでおすすめです。

ということで今回は『植物と暮らす No.2』としてご紹介しました。

前回のBlogにも書きましたが、「植物と暮らす」事で日々の生活の中に豊かさをプラスし、癒しや元気をくれる大きな役割を植物は担っていると思います。

また機会があれば続報をお伝えします!

以上、営業部の佐野でした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

***

◆福山建築のイベント情報はこちら

◆福山建築の施工事例はこちら

◆家づくりで後悔をしたくない方必見!家づくりセミナーに関する情報はこちら

◆家づくりに関するご相談はこちら

◆リフォームをお考えの方はこちら

«

Other Blog

6月のイベント情報♪

2023/6/1

うちで採れるたけのこ

2023/6/3

家の耐久性・耐震性にも関わる「壁透湿防水シート工事」

2023/6/2

国際的な建築がある町「倉吉」

2023/5/31

居心地のいい場所パート③

2023/5/30

大阪ディープスポット①

2023/5/26

Event

イベント

福山建築ではこれから家を建てようとしている人、
リフォームしようとしている人に向けて様々なイベントを行っています。

イベント情報一覧

完成見学会: 東伯郡湯梨浜町◆NE-ST T-G2認定◆

Days

6/24(土)・6/25(日)

10:00~17:30

Place

鳥取県東伯郡湯梨浜町
※詳しい住所はご予約後にお知らせいたします。

Reserve

完全予約制・2日間10組様限定

Free Meeting

無料相談会開催中

家づくりのプロが家づくりのさまざまな不安や疑問に豊富な資料を用いて丁寧にお答えします。小さな子供がいるので出かけにくい、弊社のショールームまで遠いなど、ご自宅でゆっくりとご家族も同席で面談したい方にはオンライン個別相談も併催しています。お気軽にご相談ください。

House Seminar

はじめての家づくりセミナー

契約前にちょっとした知識を身につけておくだけで何百万円の差が生まれることもあります。人生の一大イベントの家づくりで後悔しないために、家づくりに必要な知識を得ていただけます。参加費無料。