Blog
子供部屋間仕切り工事
2023/2/14
Blog
2023/2/14
こんにちは。
福山建築マーケティング担当の西田です。
今まで福山建築の広報担当は1人でしたが、先日松本さんが入社され、今後は2人体制でマーケティング部として頑張っていくことになりました。
改めまして、どうぞよろしくお願いいたします。
季節はさかのぼり昨年の夏の出来事ですが、福山建築の大工さんに依頼して、将来仕切って二部屋にできるようにと作っていた我が家の「子供部屋間仕切り工事」を決行しました!
家を建てた当時、長男は小学1年生、次男は保育園の年中だったので、しばらくは一緒に遊べるスペースを広く取りたいと思い、将来仕切ることを想定して一つの部屋として使用していました。
“いつか”子供たちが大きくなった時に工事を依頼しようと思っていたものの、どこかまだまだ先のことだと感じていました。
あれから7年・・・
子供たちはすっかりお年頃になり、“いつか”と思っていた時期はあっという間にやってきました。
出来るだけ作業しやすい様にと思い部屋の片付けはしましたが、生活している中での工事はどんな風に進んでいくのだろうと想像がつきませんでした。
ベッドを置いていたので念のためにマットレスは別の部屋に移動。
それでも、木のくずなどでベッドが汚れないように、大工さんがこんな風に養生をしてくれました。
もともとあった壁のクロスをはがして新たに柱を立て、壁となるボードを貼っていきます。
その上に新しいクロスを貼って、巾木を取り付け、最後に扉を設置してもらいました。
その都度作業が終わると、道具を片付けて部屋の掃除をして帰っていく大工さん。
丁寧な作業のおかげで工事期間中も安心して過ごすことが出来ました。
工事は3日程で完了し、子供たちは自分の部屋が出来たと大喜び!
早速友達を呼んだり、自分たちの時間を楽しんでいる姿を見て嬉しくなりましたが、母はこの部屋で子供たちとおもちゃを広げて遊んだ日々や、家族みんなで川の字になって寝ていた日々を思い出して、ジーンとしてしまいました。
お母さんがいいー☆とくっついてきてくれていたけれど、気づけば学校や部活・習い事で忙しくなり、さらに友達と過ごす時間が増えて、家族みんなの予定を合わすことも難しくなってきました。
一緒に過ごせる時間を大切にしたいと思う今日この頃です。
とはいえ、我が家にはもう一人4歳の娘がいるので、まだまだ慌ただしい日々は続きそうです。笑
少し脱線してしまいましたが、我が家の工事のお話しでした!
部屋の間仕切りは収納家具やパーテーションを設置したり、壁を防音仕様にしたりする方法もありますので、気になる方はぜひご相談ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。