Blog
僕の休日~SDGsと自然と街並みと~
2023/3/24
Blog
2023/3/24
こんにちは。
鳥取市・倉吉市を中心に、新築注文住宅・リフォーム・不動産事業を手掛けている
福山建築 営業部の佐野です。
今日は僕のとある休日の話をします。
久しぶりに奥さんと2人で出掛けることになり、奥さんが「真庭に行こう!」ということで、岡山県真庭市に行ってきました。
真庭市までは倉吉から車で1時間程。
近いけど意外と行った事のない、初めての場所です。
車を走らせながら「真庭のどこ行くん?」と尋ねると「あぐりガーデンって所と滝に行きたい」と。
あぐりガーデンと滝、なんだかネイチャーな休日になりそうです。
そして到着したのが 真庭あぐりガーデン。
真庭あぐりガーデンは「真庭の食を楽しむ」をテーマに、真庭の四季を感じる庭園を囲む、3つの飲食店とマーケットがあるとの事。
残念ながら4月下旬にリニューアルオープンを予定しているらしく当日は植栽工事中でしたが、営業されていたので早速敷地内へ。
マーケットには岡山・真庭全域からセレクトしたものが販売されていて、おいしそうなものがたくさん並んでいてわくわくが止まらないとても魅力的な空間でした。
さらに外で気になるものを発見!
真庭市では資源循環型社会を目指した取り組みを行っているらしく、その取り組みの1つとして、生ごみ・し尿・浄化槽汚泥を焼却や水処理するのではなく、液体肥料『バイオ液肥』として活用する取り組みを紹介していました。
なんともSDGsな取り組みです。
バイオ液肥の特徴として野菜本来の色が発色され、形も大きく甘みのあるおいしい野菜が出来るとの事!
なので家庭菜園をされている近所の方にプレゼントで2本いただいて帰りました。
おいしい野菜が届けられることを心待ちにしています。笑
真庭あぐりガーデンを満喫した後は、昼ご飯を食べて、真庭市内の観光スポットを回ってみることに。
岡山県初の町並み保存地区に指定された、城下町勝山の『檜舞台』や『渡辺屋敷』という築200年武家屋敷を見学したり、暖かい日差しを浴びながら色々と散策をしました。
そして最後に訪れたのは『神庭の滝』。
神庭の滝は「日本の滝百選」にも選ばれた、高さ110m、幅20mの中国地方随一のスケールを誇る名瀑で、下流には草葺き屋根から雨のしずくが落ちる姿に似ている「玉垂の滝」や石灰岩が浸食されてできた「鬼の穴」と呼ばれる洞窟もあり、この一帯が国指定の名勝、県立自然公園に指定されているとか。
滝までは少し歩いていくのですが、道中には昭和32年に大阪大学の手で餌付けされた野生の猿が約160匹生息していました。
猿は非常におとなしく、大の字で寝転んでいる猿もいれば、木の上で遊んでいる子ザルもたくさんいて癒されました。
渓谷にはカエデやカツラなど様々な樹木が茂っているため、紅葉の時期をはじめ四季を通して美しい景観が楽しめるスポットでした。
そんな感じで、今回は真庭市のSDGsの取組や自然と街並みを満喫した休日をご紹介しました。
書ききれなかった魅力がたくさんあるので、皆さんも良かったら一度遊びに行ってみてください!
以上、営業部の佐野でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
***
◆福山建築のイベント情報はこちら
◆福山建築の施工事例はこちら
◆家づくりで後悔をしたくない方必見!家づくりセミナーに関する情報はこちら
◆家づくりに関するご相談はこちら
◆リフォームをお考えの方はこちら