Blog
コーヒーかすの再利用
2023/2/17
Blog
2023/2/17
こんにちは。
鳥取市・倉吉市を中心に、新築注文住宅・リフォーム・不動産事業を手掛けている
福山建築 マーケティング部の西田です。
今日はコーヒーにまつわるお話です。
コーヒーを飲むのが好きなものの、特に銘柄や淹れ方にこだわりがあるわけではなかったのですが、
夫がドリップ式のコーヒーメーカーを購入したことがきっかけで、味や香りの違いを実感!
すっかりドリップコーヒーにハマってしまいました。笑
気軽に本格的なコーヒーを味わえるのが魅力的で、食後に夫にコーヒーを淹れてもらうのが我が家の定番となっています。
(操作は簡単なようですが、自分でやり方を覚える気がない西田です・・・笑)
その際に、毎回出てくるコーヒー豆の“かす”。
しばらくの間はゴミ箱へ直行していましたが、これって消臭に使えるとかどこかで見たことあるような・・・と思い、再利用方法を検索してみました。
すると、たくさんのエコな再利用方法があったので、その中から3つご紹介します。
★その①★消臭剤・脱臭剤として使う
コーヒーかすには消臭効果があり、玄関やトイレなどの臭い対策に有効で、
その効果は、臭いや不純物を取り除くのに使われる「活性炭」よりも高いようです。
これはぜひ、家の中の臭いが気になる場所で活用したいですね!
☆消臭剤の作成方法☆
コーヒー豆のかすを乾燥させて、お茶パックなど不織布に入れる。
以上です!笑
とっても簡単なので私も早速作ってみました!
お茶パックに入れて、麻のひもで結んでみたら・・・
ぷっくりして何だかとっても可愛らしいフォルムに♪
玄関やトイレにおいてもインテリアの一部に溶け込みそうです。
生ごみに直接振りかけて使うのも効果的なようで、これは手軽で嬉しいですね!
★その②★虫よけとして使う
全ての虫に効果があるというわけではないようですが、アリやナメクジは匂いが苦手なので、地面に振りかけておくだけでその付近からいなくなるそうです。
庭でアリを大量に見かけたことがあったので退治するものを置いていましたが、この方法はぜひ試してみたいです!
★その③★洗剤代わりに使う
油で汚れた食器やフライパンの汚れをキレイに落としてくれるようです。
これも早速実践してみましたが、スッキリ落ちてツルツルになりました!
予洗いとしておすすめです♪
また、カレーなどの臭いが鍋に残っている時は、浅く水を張り、コーヒーかすを入れて煮たあと冷ますと臭いがとれるそうです。
発泡トレーに広げて乾かすようにしています。
コーヒーを飲んで楽しむだけでなく、飲んだ後も生活の役に立ってくれるのは嬉しいですね。
皆さんもよかったら試してみて下さい♪
夫が「今度は豆を挽いて飲みたいな~」と言い出したので、またまたおいしいコーヒーが飲めそうで楽しみです。笑
以上、西田でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。