Blog

これからのリフォームは『断熱改修』

2023/5/23

これからのリフォームは『断熱改修』

こんにちは。

鳥取市・倉吉市を中心に、新築注文住宅・リフォーム・不動産事業を手掛けている

福山建築の山本です。

GWも終わり、夏に向けて暑くなっていく時期ですね。

今年の夏も暑くなるのですかね?

暑いのが苦手な身としては、今ぐらいの気温でずっといてほしいと強く思います。

さて、今回はリフォームについてのお話です。

鳥取県では『Re NE-ST』という認定制度を使い、既存住宅の「断熱改修工事」を推奨しています。

新築工事が対象の『NE-ST』はかなり認知度が上がっており、鳥取県で家を建てる方は必ず知っておかなければならない(と言っても過言ではない)制度となっております。

知らない方は一度調べてみてくださいね!損はしませんので。

※NE-STについてはこちら▶新築(NE-ST)/とりネット/鳥取県公式サイト (tottori.lg.jp)

『Re NE-ST』は『NE-ST』のリフォーム版となっており、決められた性能をクリアする断熱改修を行うことによって認定・助成をしていこうという制度になります。

詳しくは県のHPや、詳しい工務店に聞いてみてくださいね(もちろん福山建築に聞いてくださっても良いですよ)!

※Re NE-STについてはこちら▶改修(Re NE-ST)/とりネット/鳥取県公式サイト (tottori.lg.jp)

では断熱改修をすることでどんな影響があるか。

まず、当然ですが家の中の環境が良くなります。

冬に家の中で寒さに震えることも無くなるでしょう。

夏にはエアコンをつけてもなかなか涼しくならない、なんてことも無くなります。

最近高騰している電気代も抑えることができます。

そして、家の中の環境が良くなることで、体への負担も軽減されます。

それにより、健康で長生きできる!と言うことで、健康省エネ改修住宅『Re NE-ST』なんですね。

ちなみに、新築では性能値をクリアすることは簡単です(設計上は)。

しかし、断熱リフォームとなると、既存のお家の状態をどう施工していくのかという視点が必要になります。

そのため、知識と経験がある会社でないとなかなか大変かもしれません。

実際に今話を頂いている物件でも、一件一件で対応策も変わっていき、均一的にこうですよって言えるものは意外と少なかったりするんですよね。

補助金なんかも時々でいろんなものがあったりして。。。

ではどうしたらいいか。自分で調べて、詳しいところに相談して、自分が納得できるようにすることが大切です。

福山建築では新築住宅の『NE-ST』、断熱リフォームの『Re NE-ST』、どちらもしっかりとお話しさせていただきます。

もちろん、デザイン性も自信がありますのでそちらの相談もお任せください。

これからは健康で省エネなお家が当たり前になっていきます。

みんなで健康で省エネなお家に住んで、快適に過ごしていきたいですね。

以上、山本でした。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

***

◆福山建築のイベント情報はこちら

◆福山建築の施工事例はこちら

◆家づくりで後悔をしたくない方必見!家づくりセミナーに関する情報はこちら

◆家づくりに関するご相談はこちら

◆リフォームをお考えの方はこちら

«

Other Blog

6月のイベント情報♪

2023/6/1

うちで採れるたけのこ

2023/6/3

家の耐久性・耐震性にも関わる「壁透湿防水シート工事」

2023/6/2

国際的な建築がある町「倉吉」

2023/5/31

居心地のいい場所パート③

2023/5/30

大阪ディープスポット①

2023/5/26

Event

イベント

福山建築ではこれから家を建てようとしている人、
リフォームしようとしている人に向けて様々なイベントを行っています。

イベント情報一覧

完成見学会: 東伯郡湯梨浜町◆NE-ST T-G2認定◆

Days

6/24(土)・6/25(日)

10:00~17:30

Place

鳥取県東伯郡湯梨浜町
※詳しい住所はご予約後にお知らせいたします。

Reserve

完全予約制・2日間10組様限定

Free Meeting

無料相談会開催中

家づくりのプロが家づくりのさまざまな不安や疑問に豊富な資料を用いて丁寧にお答えします。小さな子供がいるので出かけにくい、弊社のショールームまで遠いなど、ご自宅でゆっくりとご家族も同席で面談したい方にはオンライン個別相談も併催しています。お気軽にご相談ください。

House Seminar

はじめての家づくりセミナー

契約前にちょっとした知識を身につけておくだけで何百万円の差が生まれることもあります。人生の一大イベントの家づくりで後悔しないために、家づくりに必要な知識を得ていただけます。参加費無料。