Blog
『好事』
2023/5/10
Blog
2023/5/10
こんにちは。
鳥取市・倉吉市を中心に、新築注文住宅・リフォーム・不動産事業を手掛けている
福山建築 管理部のオシモトです。
*…..*…..*…..* …..*…..*…..* …..*…..*…..*
本当のもの好きとは、
好きな事にのめりこみ、溺れ、
生死もかけようとする人の事であるという。
たとえば花好きとは、
未知なる花を探し求めて険しい山へ分け入り、
足が動かず泥のようになって倒れても、
なお追い求める。
花が咲いたら、花の下に枕を移し、
その花が枯れてなくなるまで
その場を離れないような人のことだ。
利益や出世の事など
考えている暇がない人たちである。
こんな浮世に産まれながら、
桃源郷に居るような人のことである。
*…..*…..*…..* …..*…..*…..* …..*…..*…..*
誰の言葉だったかな。
いつだったかな。
覚えていないのですけれど、
ただ、素敵な言葉だな。
と
雑誌を切り抜いてノートに挿んでいました。
『好事』こうず の意味を調べましたら、
~ めずらしいことや変わったことに興味を持つこと。また、風流を愛すること。~
とありました。
めずらしい とか、変わったことって、何でしょうね?
とそこから引っかかってしまう私です。
私は、三碧木星(さんぺきもくせい)という部類に当てはまるそうです。
<三碧木星とは、暦、占いに用いられる九星の一つです。>
三碧木星は、木としてはまだ若くこれから成長する木を表すという。
事象>>激しい、動く、せっかち、早い、発展、震う、反抗、昇る、冒険、宣伝する、勢いがある、伝言、波動、地震、電気、明朗、雷、音、声、音楽、成長
場所>>森林、庭、発電所、地震の震源地、教室、ライブハウス
物象>>ピアノ、ギター、CD、テレビ、AV機器、AI
人物>>長男、青年、若い男性、オペレーター、芸人、プログラマ、起業家
身体・病気>>肝臓、胆のう、足、声帯、喘息、むくみ、足のケガなど
ググると、そんな言葉が並べられていました。
めずらしいとか変わったことって、普通じゃないことかな?
自分の資質ってなんだろう?(いつもの横道逸れ、すみません。)
と気になってしまいました。
が、
私の今のお仕事は誰でも出来る内容ですし、私には、なーんにも無いな。
と
結論が出てしまいました。
到って普通。
って、
つまらないことになってしまいますので、
好事でいうところの風流を愛すること。について思う言葉を並べますね。
風流と聞くと「居心地の良いところ」というイメージがわいてきます。
コンフォートゾーンComfort Zoneは、「居心地のいい場所」という意味だそうですが、
居心地のいい場所に居続けると人間は成長しません。と言われています。
しかし、居心地の良さは、「暮らしの豊かさ」であり、これからは大切なポイントになるのではないでしょうか。
自分自身の居場所だったり、自分の価値発見だったりと楽しめることが増えそうな気がしますね。
あと、私たちが仕事をして行く上では、3つのゾーンがあると言われています。
「自己成長したいなら、3つの成長空間をいつも意識しなさい」と。
〇1つ目がコンフォートゾーン。安心。
〇2つ目がラーニングゾーンLerning Zone(ストレッチゾーン(Stretch Zone))未知の領域、人が最も成長するゾーン。違和感。
〇3つ目がパニックゾーンPanic Zone. ストレス過多、何も考えられない状態、思考停止状態です。
調べると、難しい内容が出てきました。
普段使うことのない言葉ばかりです。
私、3つ目のゾーンは遠慮します。
そして、
“無理をしない自分でいられる場所”を。
“自分に自信の持てる場所”を。
希望したいと思いました。
こちらは、覚悟と勇気のいるゾーンですね。
好事でいう、
“めずらしいことや変わったことに興味を持つこと”
は、ある意味3つ目のゾーンに入ることなのかも、とも思ってしまいました。
好事の文章のように、
言葉の音や意味から感じられる、
居心地のいい場所。
見つけられるといいなとおもいました。
とりとめのないお話、読んでいただきありがとうございました。
以上、管理部のオシモトでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
***
◆福山建築のイベント情報はこちら
◆福山建築の施工事例はこちら
◆家づくりで後悔をしたくない方必見!家づくりセミナーに関する情報はこちら
◆家づくりに関するご相談はこちら
◆リフォームをお考えの方はこちら