Blog

家の耐久性・耐震性にも関わる「壁透湿防水シート工事」

2023/6/2

家の耐久性・耐震性にも関わる「壁透湿防水シート工事」

こんにちは。

鳥取市・倉吉市を中心に、新築注文住宅・リフォーム・不動産事業を手掛けている

福山建築 現場監督の阪下です。

今回も俺の推しシリーズは休憩を挟んで、「壁透湿防水シート工事」についてお話ししていこうと思います。

通気・防水関係に関して、施工の上で最も注意して施工しなければならない事項の一つになります。

◆透湿防水シート種類◆

外壁を結露や雨漏りから守る為に、外壁の屋外側には防水シートが用いられています。

この防水シートは主に「透湿防水シート」と「アスファルトフェルト」の2種類があるのですが、

一般的なのは「透湿防水シート+通気構法」になります。

◆施工上の注意◆

雨漏りを防ぐために張る透湿防水シートは、なるべくシワやヨレのないようにしっかり張ることが基本的になります。

シワがあると、万が一外壁から雨水が侵入してきた場合に、透湿防水シートを伝って流れ落ちるはずの雨水がシワ部分に溜まってしまい、室内まで染み出しですしまう可能性もあります。

また透湿防水シートは下から上と張っていくことも大切です。

過去、先輩には「水の気持ちになれ」と教えてもらいました。

細かい施工方法はJIO防水マニュアルに記載されている通りに施工しております。

外壁の透湿防水シートは、万が一外壁内に雨水が侵入したときでも室内に水を侵入させないだけでなく、透湿防水シートなら室内から室外に湿気と結露を逃すことで、結露を防ぐ事ができます。

結露が発生すると木材の腐食につながってしまい、そうなれば建築物全体の強度が弱まってしまいます。

それにより、耐震性や断熱材の機能を低下させることもあるため、結露が起こらないようにする事が大切です。

このように、壁透湿防水シート工事は非常に重要な部分です。

そのため、細心の注意をして施工させていただいております。

以上、現場監督の阪下でした。

今回もお読みいただきありがとうございました。

***

◇福山建築のInstagram随時更新中!ぜひチェックしてみてください!

◆福山建築のイベント情報はこちら

◆福山建築の施工事例はこちら

◆家づくりで後悔をしたくない方必見!家づくりセミナーに関する情報はこちら

◆家づくりに関するご相談はこちら

◆リフォームをお考えの方はこちら

«

Other Blog

木の住まいフェア2023「健康住宅セミナー」開催のお知らせ

2023/9/22

食欲の秋

2023/9/21

こまめな片付け

2023/9/19

ワクワクが止まらない

2023/9/15

最近のお気に入り

2023/9/14

『三朝町河原風呂』復旧完了&記念セレモニー

2023/9/12

Event

イベント

福山建築ではこれから家を建てようとしている人、
リフォームしようとしている人に向けて様々なイベントを行っています。

イベント情報一覧

完成見学会: 倉吉市大谷◆日本エコハウス大賞ノミネートの家◆

Days

9/23(土)・9/24(日) 2日間限定開催

10:00~17:30

Place

鳥取県倉吉市大谷
※詳しい住所はご予約後にお知らせいたします。

Reserve

完全予約制・1日5組様限定

完成見学会: 鳥取市米里地区◆NE-ST T-G3認定◆

Days

8/26(土)・8/27(日)

10:00~17:30

Place

鳥取県鳥取市米里地区
※詳しい住所はご予約後にお知らせいたします。

Reserve

完全予約制・2日間10組様限定

Free Meeting

無料相談会開催中

家づくりのプロが家づくりのさまざまな不安や疑問に豊富な資料を用いて丁寧にお答えします。小さな子供がいるので出かけにくい、弊社のショールームまで遠いなど、ご自宅でゆっくりとご家族も同席で面談したい方にはオンライン個別相談も併催しています。お気軽にご相談ください。

Reform

リフォームの相談も受付中

光熱費の高騰をなんとかしたい、夏は暑く冬は寒い、エアコンの効きが悪い、家族構成が変わり間取りを変更したい、お風呂やキッチンなど水回りを新しくしたい・・など、現在の住まいでお困りのことはありませんか?福山建築では、リフォームの相談も受け付けています。まずはお気軽にご相談ください。