Blog

【社長ブログ】HARD ROCK SOUL②

2023/5/16

【社長ブログ】HARD ROCK SOUL②

こんにちは。

鳥取市・倉吉市を中心に、新築注文住宅・リフォーム・不動産事業を手掛けている

福山建築 代表の松本晃一です。

今回は前回のブログの続きになります。

今回も少し長くなりますが、お付き合い頂けると嬉しいです。

1970年代のロック

自分は1971年生まれなので、自分が生まれたころの音楽。

「OUTERDARKNESS」は、特にハードロックを演奏していました。

・Ted Nugent

Ted Nugent – Cat Scratch Fever Live – YouTube

・BBA(Beck, Bogert & Appice)

Beck, Bogert & Appice Superstition 1973 【高画質】 – YouTube

・Jimi Hendrix

Purple Haze (Live at the Atlanta Pop Festival) (Digital Video) – YouTube

・Led Zeppelin

Rock and Roll Live Video (Madison Square Garden 1973) Original Records – YouTube

・Grand Funk Railroad

Grand Funk Railroad – We’re An American Band LIVE – 1974 – YouTube

個人的に好きでよく聴いていたのは1980年代のメタルでしたが、徐々にハードロックに染まっていきました。

QUIET RIOT ¤ Metal Health (Dortmund 1983) – YouTube

話は変わりますが、OUTERDARKNESSはメンバー変更が多いバンドでした。

自分が在籍中の頃でも3・4回ギターボーカルが変わっているのですが、ほぼ全員、ある瞬間からギターの音が変わるんです。

ギターアンプはMarshallという話を前回しましたが、当時のメンバーはJCM800をアンプ直結でエフェクター無し。

とにかく強いピッキングを要求され、最初は一曲も持たない位のスピードで弦が切れていました。

それが突然、力強いピッキングそのままに、弦が切れなくなるんです。

音が変わる瞬間です。

不思議でした。

ギターリストはみんな一日10時間以上ギターを弾いていたような。。。

手は豆なのか血豆なのかよく流血してましたね。

そして、自分が高校時代の頃。

沖縄のロックバンド「コンディショングリーン」のスーパーギターリスト、シンキさんが2か月くらいPRESENCEに滞在され、ライブをされていました。

昔沖縄にはconditiongreenいう凄いバンドがいた。 – YouTube

すると、近くにいた高校生が使っているフェンダージャパンのストラトを持ち、いきなり演奏をはじめたのです。

同じギターのはずなのに、そこから出るサウンドはまるで別次元の音。

ドラマーの自分からすれば、ギターの良し悪しは分からなかった。

でも、とにかくそのギタープレーは凄かった。

今でも印象に残っています。

Marshallのサウンドも、

アンプ直結 ノンエフェクター ストレートな音が一番シビレます。

一番好きな音です。

ドラマーの自分は、ですが。

また、色々なハードロックを聞きましたが、

やはり、「ギター×1・ベース・ドラムのトリオ+ボーカル」が、一番ストレートで無駄な音が無い。

最高です。

そんな自分にも、試練の時が訪れます。

LIVEステージでライブハウスのオーナーとのセッション中に色々あり、しばらく音楽から遠ざかりました。

もう一生ドラムを叩かないと思った瞬間でした。

それまでハードロックしか聞いたことのない自分が、もう聴きたくなくなったくらい。

それくらいの出来事でした。

もうこの人には付いていけないと。。。

その状態から引きずり出してくれたのは、自分の大親友の兄貴でした。

いきなり家にやってきて、バンドを一緒にしたいと打診してくれた兄貴。

あまり乗り気ではなかったのですが、せっかく誘ってくれたので、まずはメンバーを集めることから始めました。

親友の兄貴は”こーやん”という、ギターリスト。現在消防署長をしています。

しかし、優秀なギターリストはいても、ベーシストは見つからず。。

そこで、こーやんがベースをすると言い出し、メンバーが集まりました。

ギターリストは元OUTERDARKNESで一緒にやっていた”やまちゃん”と、高校時代に一緒にバンドをしていた”かずのり(ガンズのり)”の4人。

ホワイトスネークWhitesnake – Fool for Your Loving (Official Music Video) – YouTubeのコピーバンドを結成しました。

しかしこのバンドは短命なバンドでした。

なんと1回目のリハで、やまちゃんとガンズのりが喧嘩をして、やまちゃん脱退。

結成後、間もなく解散という事態に。

その時点で、トリオバンドになってしまいました。

そこで自分が一番愛着のある、現在進行形(今は休止中ですが‥)のバンド

「絵下谷(エゲダニ)」が誕生しました。

絵下谷?

上灘校区の方は聞き覚えのある名前。

そうです。

川の名前なんです。

なぜ川の名前かこれには大きな理由があります。

・・今回も、ブログを書いていて思いました。

書ききれません。

今回はこのくらいにしておきますので、次回もぜひお読みいただけると嬉しいです。

以上、代表の松本でした。

***

◆福山建築のイベント情報はこちら

◆福山建築の施工事例はこちら

◆家づくりで後悔をしたくない方必見!家づくりセミナーに関する情報はこちら

◆家づくりに関するご相談はこちら

◆リフォームをお考えの方はこちら

«

Other Blog

6月のイベント情報♪

2023/6/1

うちで採れるたけのこ

2023/6/3

家の耐久性・耐震性にも関わる「壁透湿防水シート工事」

2023/6/2

国際的な建築がある町「倉吉」

2023/5/31

居心地のいい場所パート③

2023/5/30

大阪ディープスポット①

2023/5/26

Event

イベント

福山建築ではこれから家を建てようとしている人、
リフォームしようとしている人に向けて様々なイベントを行っています。

イベント情報一覧

完成見学会: 東伯郡湯梨浜町◆NE-ST T-G2認定◆

Days

6/24(土)・6/25(日)

10:00~17:30

Place

鳥取県東伯郡湯梨浜町
※詳しい住所はご予約後にお知らせいたします。

Reserve

完全予約制・2日間10組様限定

Free Meeting

無料相談会開催中

家づくりのプロが家づくりのさまざまな不安や疑問に豊富な資料を用いて丁寧にお答えします。小さな子供がいるので出かけにくい、弊社のショールームまで遠いなど、ご自宅でゆっくりとご家族も同席で面談したい方にはオンライン個別相談も併催しています。お気軽にご相談ください。

House Seminar

はじめての家づくりセミナー

契約前にちょっとした知識を身につけておくだけで何百万円の差が生まれることもあります。人生の一大イベントの家づくりで後悔しないために、家づくりに必要な知識を得ていただけます。参加費無料。